2次試験(適性試験50分・筆記試験40分・自己PR3分)
適性試験=クレペリン検査(隣り合った一桁の数字を足し、その答えの一桁目をひたすら書いていくという、手が疲れる試験)
筆記試験=英単語の意味・漢字の読み書き・一般常識。数学・理科の問題は1問ずつ。
自己PR=『自分にはどういう能力があり、それを大学でどのように活かせるか?』
3次試験(面接15分位)
8人くらいの面接官。家族構成など聞かれ、最後に「質問はありますか?」と聞かれ、わけのわからん質問をしてしまったのが悔やまれます。やはり不合格でした。
|