【は行】 法政(1) 年度:2000年 情報提供:えいあいさん 備考:新卒 |
小論文45分・英語45分・一般常識問題45分
小論文=『1990年代は失われていた時代と言われていたが、それについてあなたはどう思いますか?』
英語=長文・文章の穴埋め・英単語の意味
一般常識=世界史・法律・経済・理数系は全くなし・漢字も全くなし・最後の問題は10の言葉の中から5個を選んで説明する。
(実際に出た最後の問題)@ダウンロード Aドメイン ←パソコン関連の単語が5問出た。
|
【は行】 法政(2) 年度:2001年 情報提供:フィッシュマンズ好きさん 備考:なし |
試験のプログラムとしては 1.小論文 2.英語
3.一般常識 という順番でした。
順番に覚えてる限りで報告します
1.小論文
私は今まで明治、立教と2つの大学の筆記試験を受けて来たのですが、どちらも
小論文のお題は大学についての自身の意見や考えを述べるものだったので、法政も
同じだろうとタカをくくっていましたが、実際のお題は最近話題のセーフガードについてのものでした。
具体的にいいますと.....
外国産の野菜は日本の野菜よりも価格が安く、質も良いものが多いがそれはどうしてだと思いますか??
セーフガードという処置について説明しなさい。
「これからの世界市場における自由競争の激化の中で、日本の農作物は生き残って行く
ことができないかもしれないから、農作物においては全て外国からの輸入に頼るべきだ」
という意見もあがっていますが、あなたはそれについてどう思いますか?
微妙に違うかもしれませんがこんな感じでした。
2.英語
長文が1つとそれよりちょっと短い文が1つで、長文のほうは単語の意味を問うものが4つ、英文和訳が4つ、それからその長文を50〜60語程度の英語で要約する問題がありました。もう1つの短い文は、熟語の並びの1つが抜けていてそれを3つの選択肢の中から選ぶというものでした。確かそれは10問くらいありました。
英語は大学受験レベルの知識があればすごく簡単なものでした。
3.一般常識
これは色々あったのであんまり覚えていませんが大きくわけて2項目に分かれていました。
1つは穴埋め式の問題、もう1つは用語説明です。
穴埋め式のほうはたくさん問題があったのでここでは省略させて下さい。
用語説明のほうは、10個中5個を選択して答えるものでした。覚えている限りですと、ラマーズ法、ア・カペラ、ISO140001、エディプス・コンプレックス、
社団法人、デジタルデバイス、URL、アプリケーションソフトなどがありました。
法政は私が受けた3つの大学のなかで一番受験者が多かったような気がします。大教室を2つ使っていたので500人くらいいたかもしれません。私自身は英語をのぞけばまったくできませんでした。
あまり役に立たないかもしれませんが日頃お世話になっているこのページに何か恩返し
をしたいなと思いまして....。
|
【は行】 法政(3) 年度:2002年 情報提供:wheatさん 備考:なし |
英語:訳5問、語の並び変え、要約50文字程度。(簡単でした)
一般教養:穴埋め(記述)、および用語説明一般的なものと情報関係のもの10個のうち5個選択。(情報系の問題しか解けませんでした)1.IP電話 2.Linax
3.Lモード 4.ADSL 5.忘れました 6.特別法人
あとは不明です.
小論文:雇用に関するものです。小論文と言うよりは、一般教養的内容を知っているのか?という感じだと受け取れました。
|
【は行】 法政(4) 年度:2002年 情報提供:しらまみさん 備考:なし |
先日、法政大学の筆記試験を受けたとき、用語説明で出題された問題を全部メモしてきたので、以下に羅列します。
1.マネーサプライ 2.ミュージック コンクレート 3.サブリミナル効果 4.サステイナブル・ディベロップメント
5.特殊法人 6.IP電話 7.e.ラーニング 8.ADSL 9.Lモード 10.Linax
でした。
|
【は行】 法政(5) 年度:2002年 情報提供:匿名希望さん 備考:新卒 |
相談会時の人事の方のお話をまとめると、年にもよるが応募者数は400-700人くらいだそうです。筆記試験の合格者は半数程度。また語学など一芸に秀でた人は優遇される可能性があるようです。そうそう、人事部長は女性でした。
筆記試験
・小論文 用紙表面に3題・全問解答
1.リストラについて具体的な例を3つ以上挙げる
2.ベース・アップと定期昇給制度の違いについて述べる
3.能力主義という評価方法について、自分が管理職になったと仮定して理由を示しながらどのような方法をとるかについて述べる
・英語 難易度はそれほど高くない。良問。おそらく英文要約が差がつく箇所。
1.和訳4つ、記号選択3つ
2.整除作文3つ、50-60語の英文で要約
・一般常識
1.8つの文章で25箇所の穴埋め 憲法条文、セーフガード、ドナーカード、生物、日本史、世界史、等幅広い
2.10個の語句から5個選んで説明 マネー・サプライ、特殊法人、ミュージック・コンクレート、ADSL、IP電話、
Lモードなど
1次面接 人事部職員2:学生1
・法政大学で働きたいという意志をきちんとアピールできることが大切だと思います。
|
【は行】 法政(6) 年度:2002年 情報提供:匿名希望さん 備考:なし |
(1)筆記試験
内容は、上に載っているものと同じことしか覚えてないです。
印象的だったのが、人事部長が女性であること。これは早稲田と法政だけだ、と法政の大学職員の人が説明会の時言ってました。
あと、各科目の試験の開始時に必ず受験者全員の顔と番号を確認していました。替え玉対策?ああいうことをしていたのは私の経験では法政だけだったので、驚きました。説明会の話だとこの後、面接が3回くらいあるはずです。
|
【は行】 法政(7) 年度:2003年 情報提供:星影さん、スシボンバーさん、ゆうこさん 備考:なし |
17日に法政大学の筆記を受けましたが、論述の問題を忘れてしまいました。資源循環型社会についてと大学の図書館のシステム化のようなことについては覚えていますが、その他2題を覚えている方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
(以上、星影さん)
なんとなくしか覚えてませんが、たしか1つが大学と企業の違いについてで、もう1つが低迷している日本経済の浮上策について書くような問題じゃなかったですかね。定かでなくてすいません。
(以上、スシボンバーさん)
A 1. 環境保全のための循環型社会において市民、政府、企業の役割はどうあるべきか?
2. 情報化社会における大学の図書館はどうあるべきか?
B 1. デフレ対策の具体例を挙げて、最も効果的と思える政策を理由とともに述べよ。
2. 大学経営が厳しくなるなかで、企業経営と大学経営の違いを比較し、法政大学にとって効果的と思われる経営方法を理由とともに述べよ。
A,Bから1問ずつ選択(うら覚えです)
(以上、ゆうこさん)
|
【は行】 法政(8) 年度:2004年 情報提供:「エム・エー・エー・ワイ・エー」のファンさん 備考:なし |
筆記試験:一般常識・小論文
小論文の内容は忘れてしまいましたが、このサイトに書かれていたので、その内容を参照して頂きたいと思います。
一般常識の試験は、その当時ですがかなり難しく感じたと思います。記述式問題で、略称や、政治的なこと、IT関連についてと幅広く出題されたと思います。正直ここで落とされたと思いました。
1次面接 個人面接で面接官2人
「自己紹介」と「志望動機」、「職員として大切なこと」、「大学経営全般」について聞かれました。
|
【は行】 法政(9) 年度:2005年 情報提供:MOGUさん 備考:なし |
@筆記選考
小論文:4項目の中から2項目を選ぶ、年金問題や京都議定書など時事問題から1つと、大学に関連した問題を1題。1時間で2題です。
英語:大学入試の読解程度といったところでしょうか。語句問題ではなく純粋に読解です。2題ありました。
一般常識:記号問題なし。すべて穴埋めは記述式です。他に5題程度語句説明の問題がありました。例えば「尖閣諸島問題とは?」「TOBとは?」みたいな感じです。
|
【は行】 法政(10) 年度:2005年 情報提供:匿名希望さん 備考:なし |
1次試験(小論、英語、一般常識)
小論文:Aに2つ、Bに2つ題があるので、1題ずつ選んで記述しました。お題は以下のとおり。
A-1 年金の賦課方式と積立方式の説明をし、前者に近い日本の公的年金制度の問題と改善策について
A-2 今日と議定書に於ける日本の目標と達成のための具体策
B-1 21世紀は知識経済といわれているが、知識経済とは何か。またそこで大学の果たすべき役割とは何か。
英語:中文読解2問のほか、和文要約、和訳、空所補充など
一般常識:空所補充(記述)と、10のキーワードから5つ選んで説明を記述しました。キーワードは以下のとおり。
TOB、産業再生機構、尖閣諸島問題、トラウマ、厚生年金基金、リコール隠し、LED、スパイソフト、PDFファイル、新三種の神器
2次試験(面接)
面接官2名対1名で面接でした。自己紹介、前回の試験の出来はどうだったか、サークル活動について(リーダーシップをとったか)、大学経営について、就職活動状況など。10分ちょっとで終わってしまいましたが、他の人は20分くらいかかっていたように思います。
|
【は行】 法政(11) 年度:2006年 情報提供:匿名希望さん 備考:新卒 |
受験を申し込むにあたり履歴書を送付すると筆記試験の受験用がおくられてきます。
一次:筆記試験→400人強の人が受験していました。内容は毎年と変わらず一般常識(時事問題が主で用語説明や空欄補充が主でした。21世紀COEプログラムや合計特殊出生率、新卒派遣などがあったとおもいます。)、英語(長文、会話文、文法など大学受験問題のようでした。受験生のときなら解けたけれど今はきつい!といった印象でした)、小論文(ニートについてどう思うかと今、この時代に何故大学職員としてはたらくのかの二題があり選択制でした)、ES記入(何故法政大学なのか、法政大学のイメージは?など法政大学についての質問と自己PRやアルバイト、学生時代に力をいれたことなどがありましたが時間がとても足りずすべて埋めるのに必死でした。参照可なのでなにかまとめたものを持っていくことをお勧めします。)の四科目、4時間にわたる長丁場の試験でした。時間ごとに写真照合をするなど採用試験というよりは大学入試という感じでした。
二次:面接→100人くらいになっていました。人事3:学生1で15分くらいです。志望動機や待ち時間に渡された大学案内パンフレットの感想、自分なりに加えるならなにをいれたいかなどどっきとする質問もありましたが雰囲気はよく気持ちよく話せました。自分のことは基本的にESと履歴書に沿って聞かれました。
三次:面接、クレペリン→40人くらいになってました。時間差でグループごとに集合しクレペリンと面接を受験します。面接は部長5:学生1で法政大学でなにをしたいか、なぜ大学職員を選ぶのかなどを聞かれます。全体的に統率力や協調性などを問われている感じでした。
四次:最終面接、健康診断→男性9人女性10人の19人が残っており法政大生と他大の比率は同じくらいでした。面接は役員10:学生1で自分のことはほとんどきかれずとにかく大学にたいする意見を求められた印象です。また、予算や格付け、職員数、学生数など数字的なものも問われました。受験者とこれからの法政大学の方向性があっているかをしっかりと確認している感じでした。最終面接、役員10人ということで圧迫かなと身構えていきましたが笑いもでるようななごやかな雰囲気でした。
|
【は行】 法政(12) 年度:2008年 情報提供:puwakoさん 備考:なし |
1.書類選考
志望動機・自分の強みを、法政でどのように生かせるか具体的に・自分の欠点とそれをどう乗り越えたか?
2.筆記試験
SPI−2と思われる試験のみ。時事・小論文はなし。
適性検査も、いわゆる普通の性格検査。
3.一次面接
試験官(人事)2:学生1の面接。時間は30分程度。1人が質問、1人が観察。
まず、志望動機と自己PRを聞かれた。
教員免許を持っているが、教員になるつもりは?教採を気にしているとのことでした。ないと答えた方がよさそう。
他大を受けている場合は、法政と他大から内定をもらったら、どちらに行くか?
希望の部署に配属されない場合は、どうするか?
エントリーシートの「欠点とそれをどう乗り越えているか」について具体的に聞かれた。
また他大出身の場合だと、自分の大学ではなく、なぜ法政を受けたのか?を聞かれる。
4.二次面接+適性検査
ここで、クレペリン検査。終了後に、二次面接。
面接官4:学生1で、3人の面接官が質問し、1人が観察および記録をしていた。
志望動機と自己PRはいつも通り。
教員免許を持っているのが気に入らないのか、それについて攻撃的な質問をする面接官が1人いた。全員にそうなのかは謎。
教員免許を持っていて、心理学を勉強しているなら、教員になった方がいいのでは?
希望の部署に配属されない場合もあるが、大丈夫か?
各キャンパスのどこでも通勤できるか?また、好きなキャンパスはあるか?
所属している研究室は?
TAをやっているようだが、どんな仕事をしているのか?
1人の面接官をのぞいて、あとは和やかでした。私は、ここで敗退でしたが、次が最終面接です。 |
【は行】 法政(13) 年度:2009年 情報提供:匿名さん 備考:新卒 |
一次面接(面接官2:学生1。20〜30分くらい)
自己紹介
学生時代に頑張ったこと
アルバイトについて(選んだ理由、学んだこと)
法政大学又は自分の大学の良いとこと悪いところ
雰囲気は割りと穏やかでした。大き目の部屋にいくつかブースがあるといった形です。 |
【は行】 法政(14) 年度:2015年 情報提供:一次選考さん 備考:既卒
|
23日の選考を受けてきました。
指定された時間から1時間。
同じ時間帯は4名ほどでしたので書類通過者は30人程度かもしれません。
個人面接
面接官2:転職者1
自己紹介
なぜ転職したいのか
なぜ大学職員なのか
他に選考は受けているか
どこの部署でどんな能力をいかせるか
希望の部署にいけなかったらどうするか
等
終始穏やかで話もしっかり聞いてくれましたが残念ながら私はここで敗退しました。TOEICが高得点じゃないと通らないとか高学歴じゃないとダメだとか色んな憶測がありましたが、私はどれにも該当しないのでしっかりと書類を見てくださってるんじゃないかと思います。諦めずにぜひ応募してみてください。次回受ける方の参考にしていただければと思います。 |