大学職員への道
For the People who want to become University Staff
top みちのり 試験内容 勉強方法 検索方法 求人状況 求人履歴 リンク集 関連書籍 掲示板


※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。

【さ行】 静岡文化芸術(1) 年度:2003年 情報提供:匿名希望さん 備考:なし

1.試験日:2月2日
2.試験会場:静岡文化芸術大学
3.受験人数:一般事務職員225名  図書館事務職員 32名 (採用人数はいずれも1名)

*書類選考
 履歴書・志望動機書(A4:1枚)を基に書類選考

 書類選考通過者について、今回の筆記試験を受験。
4.筆記試験内容
 (1)一般常識試験…下記に復元問題を作成
 (2)作文…400字詰め原稿用紙2枚でテーマに基づきレポート作成

状況:受験人数は、上記の通り。
   私服での受験生もちらほらと見かけられました。
   年齢層は、かなり高い感じでした。(20代中盤から30代中盤まで)

*筆記試験再現:
1.主要国首脳会議の参加国は何カ国か?
(日本・アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・カナダ・イタリア・ロシア)
 ただし、EU代表はどうなるのかが不明。
選択肢としては、6カ国〜10カ国があり。

2.「NASDAQ」とはどの証券市場か?
選択肢として、ニューヨーク証券市場、大阪証券市場などがあり。
正解は、アメリカ店頭株式市場

3.日本で路上喫煙禁止条例を打ち出したのはどこか?
正解は、東京都千代田区

4.GATTが発展的に解消され、その後に出来た、貿易機関をアルファベット3文字で答えよ。
正解はWTO

5.住民基本台帳ネットワークで扱わない情報はどれか?
正解は、職業

6.終末医療を受ける施設についてカタカナ4文字で答えよ。
正解は、ホスピス

7.地球温暖化ガスでないものは何か?
正解は、水素

8.ルネッサンスの3大発明物は火薬・羅針盤あと1つは何か?
正解は、活版印刷

9.漢字の読みについて間違っているものを選べ。
正解:蹄(つめ)⇒間違い、正しくは「ひづめ」

10.画家の名前と作品の関連が誤っているものを選べ。
正解:ムーランルージュ か?(自信なし)

11.コンピュータを使って、設計を行うシステムは何と呼ぶか?
正解:CAD

12.企業の決算状況に関わらず、企業規模に応じて地方公共団体が課税を行うことを何課税と呼ぶか?
正解:外形標準課税

13.不良債権の説明で誤っているものを示せ。
正解:不明

14.ワークシェアリングの説明について、あっているものについて示せ。
正解:失業者を減らす方策として労使ともの合意を得ている。

15.ノーベル賞で日本人が受賞したことのない賞は何か?
正解:経済学賞

16.企業がコストダウンのために、計算業務などを外部に委託することをカタカナ8文字で示せ。
正解:アウトソーシング

17.大学を初めとした私立の学校法人の許認可を定めた法律は何か?
正解:私立学校法(?)

18.大学生が、在学中に企業で短期の職業体験を積むことをカタカナ8文字で述べよ。
正解:インターンシップ

19.大学から産業界への技術移転などを行ったりする技術移転機関名をアルファベット3文字で答えよ。
正解:TLO

20.都道府県レベルの地方自治体で初めて女性首長となった大田房江氏が知事を務める都道府県はどこか?
正解:大阪府

21:2002年5月に独立を果たした国はどこか?
正解:東ティモール共和国

22.工業製品などの国際標準規格を定める機関をアルファベット3文字で表わせ。
正解:ISO

23.日本国憲法で定められている国民の3大義務を選べ。
正解:教育を受けさせる義務、納税の義務、勤労の義務

24.法律で定められた特殊法人でないものを選べ。
正解:財団法人日本相撲協会

25.日本銀行の業務でないものはどれか?
正解:通貨の製造

26.ドーナツ化現象と関係がないものをえらべ。
正解:スプロール現象が進展する(?)

27.古典作曲家の別名について誤っているものは何か?
選択肢:モーツアルト:神童など
正解:?

28.少年法が改正され、従来より刑事責任が問われる年齢層が広がったが、何歳未満は刑事責任を問われないか?
正解:14歳未満(?)

作文テーマ:少子化などの大学にとって厳しい環境が続いているが、今後本学がどのような方向性を持っていったらよいか、下記のテーマに基づき具体的に述べて欲しい。
a:今までの職務経験をどのように本学の運営に活かしていけるか具体的に述べよ。
b:魅力ある大学にするにはどうしたらよいか、具体的な提案を記述せよ。

【さ行】 静岡文化芸術(2) 年度:2003年 情報提供:匿名希望2さん 備考:なし

面接日:2月12日(水) 人数:おそらく1時間あたり3人の設定で、全部で15〜18人)

面接官:事務局からは総務室の方が1人と、あとの4人の方は副理事等、役員の方のようでした。この5人の方対1人で、順番に質問されていく形で面接が行われました。

質問内容:
「なぜ数ある大学の中から本校を志望したのか?」
「大学事務職員とはどういった役割を果たすものと考えているか?」
「今までの職務経験を本校でどのように活かせるか?」
「(失礼ですが、と前置きがあって)家族構成は?」
「今の大学に足りないものは何か」→これは答えをメモしていらっしゃるようでした。
「今の学生に足りないものは?」
「昨年秋頃から最近までで、教育関係の新聞記事で気になったものは?」
「(筆記試験の日に書いた作文のコピーを見ながら)○○と書いていらっしゃるが、ここのところをもう少し具体的に説明してください。」
「今までに仕事をしていて強くやりがいを感じたエピソードなどあれば」
「教員免許は持っているか?」
「座右の銘など、あれば?」
「希望の課、処遇等はあるか?」
        
大体こういった質問を5人の方が順番にされて、終わったら30分程経っていました。上の情報にも年齢層が高め、とありましたが、面接でも私の前後の方は20代後半〜30代後半の方だったように感じました。