| 【わ行】 和光(1) 年度:2001年 情報提供:旅人さん 備考:なし | 
          
            | 1次選考(書類選考)・履歴書、卒業証明書、成績証明書、資格を証明するものの写し
 ・情報ネットワークに関する職務経験についてまとめたもの(A4版1枚)
 ・「大学における情報のありかた」をテーマに600字程度にまとめたもの
 以上を提出して書類選考を行ないました。
 
 2次選考(作文試験)
 ・「大学−過去、現在、未来」をテーマに800字程度であなたの考えを述べなさい。
 ・「和光大学のホームページ」についてあなたの提案をして下さい。
 以上2問必須でした(90分)。
 
 3次選考(面接試験)
 ・自己紹介をしてください
 ・どんな職員を目指していますか
 ・趣味は何ですか
 ・情報システム(私の前職)とはどんなものですか
 ・使えるコンピュータ言語は何ですか
 ・今後、大学はどのようになって行くべきでしょうか
 ・前の会社をなぜやめたのですか
 ・この仕事は必ずしも今までのあなたの職業の延長線上にないかもしれませんがそれでもいいのですか
 このぐらいだったと思います。10対1で30分ぐらいでした。私はここで不採用となってしまいましたが、これが最終選考だと思います。
 | 
          
            | 【わ行】 和光(2) 年度:2003年 情報提供:はちゃさん 備考:既卒 | 
          
            | 既卒は2名採用のところ今日の受験者96名もいて(応募者は2百数十名とのこと)。試験内容は1時間半で
 1.「情報」「世界」「環境」のどれかについてあなたの考えを書きなさい(800字以内)
 2.今の世の中に一言いいたい、というテーマで600字以内
 の2題でした。
 | 
          
            | 【わ行】 和光(3) 年度:2010年 情報提供:nanaさん 備考:なし | 
          
            | 1.作文 「同世代の若者について思うことを800字以内で書きなさい」
 2.一般常識
 時事、漢字、数学など
 
 筆記試験通過者:
 3.グループディスカッション(6人×3グループ)
 テーマ
 「あなたは採用担当者です。どのような学生を採用したいか、またその採用方法について話し合いなさい」
 30分
 ※グループごとにテーマは違う
 
 一次面接
 ・自己紹介
 ・大学生活について
 ・意欲のある学生が集まるにはどうすればいいか
 ・どのような仕事がしたいか
 ・大学で学んできた勉強について
 ・最後に、自己PRをしてください
 など
 履歴書や小論文、作文をふまえての質問が多かった。
 人間性や価値観を見る、人物重視の面接だった。
 
 志望動機ややりたいことが固まっていない人は、もう一度自分自身を掘り下げるべきだと感じた。
 |